【お任せください当社の匠の技で綺麗に板金修理致します!】

▼修理前

高畠町よりホンダ・フィットハイブリッドの板金修理のご依頼です。

車両保険に加入されていたんですが、免許を取って間もないため、今回は自腹で修理されることとなりました。
(保険料が上がることと、最初にぶつけた時には自腹で直すことを決めていたためだそうです)

当社はお客様のご予算とご要望をお聞きし様々な修理方法をご提案しています。
見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください<m(__)m>

【修理箇所】
左フロントフェンダー・・・・・・・・板金塗装
左フロント・リアドア・・・・・・・・板金塗装
左クオータパネル・・・・・・・・・・板金塗装
フロント・リアバンパー・・・・・・・磨き補修

▼ 左側面全面にわたって擦り傷があります。

▼左フロントフェンダーとフロントドアのすり傷です。

▼すり傷は前から後ろへとガガーッっと入ってました。

▼リアドアとクオータパネルのすり傷です。

◆ パネルの擦り傷はたいして深い傷ではなかったのでサンディングで削って滑らかに仕上げます。
板金が終わったら周囲の塗膜を剥いでパテ付けをします。
パテを埋めて平らにし修復、パテを砥いでいきます。
長年の経験を生かした手の平の感触が頼りです。

▼パテを塗布した状態です。

▼リアドアからクオーターパネルのすり傷も研磨し、パテによる整形をします。
通常パテの盛り付け研磨を数回繰り返して平滑に仕上げます。

▼ 塗装工程はまず、サフェーサを塗布するところから始まります。
サフェーサを塗布する際には塗料がかかってはまずい部分を新聞紙などでマスキングを行ってから塗布します。

サフェーサとは塗料の下地となる塗料のことです。
板金仕上げに使うパテが塗料を吸い込まないようにしっかりシールし、塗装面を滑らかにすることに大きく貢献します。
研き作業によって生じるわずかな凹凸や傷を埋める効果もあります。
さらにサフェーサには防水・防錆の効果もあります。

▼サフェーサーを塗布した状態です。

これから塗装工程に入りますが、塗装は専用のブース(密閉された部屋)で行いホコリの付着などを防ぎます。

▼さらに塗料がかかってはマズイ部分を専用の養生シートでマスキングします。

いよいよ塗装を始めますが、現車の色に合わせて調色を行います。
調色は車のカラーコードから調べて原色を10種類ほどの調合して色を作ります。
今回のカラーコードは202 です。

調色した塗料を専用のスプレーガンという器具にいれて上塗り塗装します。
一度にべったりと塗装せずに、数回に分けて塗装します。
最初はパラパラ塗装することで、ハジキなどを防ぎます。
サフェーサーの色をきちんと隠し、また塗りムラが出ないように慎重に塗装していきます。

▼ ベースカラー塗装をした状態です。

▼ クリアー塗装を終えた状態です。
トップコートとしてのクリア塗装は塗料の紫外線による色の退化を防いだり、対候性を高めることが出来ます。

▼ フロントバンパーとリアバンパーは磨きで補修しました。
最終的にはコンパウンドをあてて、細かいサンドペーパーのキズを消し、数種類のパフとコンパウンドを使い分け、ポリッシャーを使用して塗面を磨いて仕上げ完了となります。

▼ 何もなかったかのように修理を完成させることが出来ました。

洗車と室内清掃を済ませ、お引渡しとなります。

納車時もきれいに仕上がったと喜んでいただけましたヽ(^。^)ノ
(その後、お母様のお車のバンパーの修理もさせて頂きました。)

今回はご来店いただき誠に有難うございました (^人^)感謝♪
また、何かございましたらお気軽にご来店ください。

修理事例一覧に戻る

(有)自動車外装タケダ
山形県米沢市中田町1785-1
0238-37-3009
営業時間 8:30~17:30
(ただし、事前にご連絡を頂ければ19時頃まで対応します)
定休日 日曜、祝祭日、第2第4土曜日
無料代車もご用意しております。